MeKE's magazine
My Natural Garden & Cafe
暮らしのあれこれ

入院中、病室で快適に過ごすために持っていくと便利なアイテム

いざ入院が決まったとしたら、
事前に何を準備したらいいのか
迷ったり、戸惑いますよね?

病院からは最低限の持ち物の案内は
あるとは思いますがそこでプラスα、
持って来ておいた方がよかったと
後悔することもあるかもしれません。

こうして入院してから
気づくことも実際にあるので
事前に把握しておけばそんな
不安も解消されると思います。

ただでさえ病気や治療のことが
心配なところに入院準備も加わると
心労が更に重なってしまいます。

そのため、あると便利なものを
お伝えしていこうと思います。

このリストさえあれば
入院準備と病室での過ごし方が
少しでも快適になること間違いありません

基本的な持ち物に追加するもの

延長コード

床頭台のコンセントからベッドまで距離がある場合、
充電器などのコードが届かないと非常に不便です。

※床頭台(しょうとうだい)とは
病院や介護施設などの病室で、ベッドサイドに置かれる収納家具

延長コードの長さは1、2mくらいのもので十分かと思います。

S字フック

横ブレしにくい二重構造のものが便利です。

他にもカラビナのように落ちにくいタイプも
100円ショップなどにもあるのでおすすめ。

デジタル時計

温湿度計機能付きが最適です。

温度と湿度を快適に保つための
指標としてあるととても良いです。

メモ帳&ボールペン

入院中は何かと時間通りに
やらなければいけないことも
あるので書いて置けると忘れずに済みます。

マスキングテープ

紙類を貼りたい時や何かを一時的に固定したい時のために
字が書けるくらいの薄めの色のものを用意してみてください。

入院準備品をバッグに詰めるコツ

ジャンルに分ける

ジャンルで仕分けをしたものをエコバッグに入れる

これをするだけで格段に使いやすくなるので
この一手間は確実に取り入れたいところです。

主なアイテムの分類

・下着
・タオル、靴下 
・洗濯物を入れるビニール袋、もしくは洗濯ネット

洗濯する必要のあるものをそれぞれまとめる

・ガジェット系

携帯用充電器、イヤホン、小型扇風機、充電器など
仕分けの出来るエコバッグに入れると絡まずに済みます。

・衛生用品

ブラシ、鏡、リップ、コップなど
EVAケースなどに入れると衛生的です。

・消耗品

マスク、除菌ウェットシート、ティッシュ、ストローなど

個室の場合〜あると落ち着くもの〜

アロマストーン

エッセンシャルオイル

小さな受け皿

香りが部屋に広がることで
心も体もリラックス出来るのと
寝付きも良くなるのでおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

なんとなくこれがあったらいいな
と思い付きそうでピンとこないものも
あったかもしれませんが意外にも
快適に過ごすためには必要だったりします。

病室に持っていくと便利なアイテム

・延長コード

・S字フック

・デジタル時計

・メモ帳&ボールペン

・マスキングテープ

以上のことを参考に
入院準備をしてみてくださいね

ABOUT ME
MeKE
基本的にはマイペースなのですが、変なところにこだわるタイプです。何かにハマると誰かに話したくてうずうずするので、ここで存分に発揮していこうと思います♪